学術ハッカー

学術的なエビデンスをもとにしたライフハックを提供するブログ

「共感」はビジネスでどう活かすのか。共感を軸にした仕事を掲げるSaaS企業「Wantdly ウォンテッドリー」がその事例を示してくれた話。

こんにちは。

yooです。

 

証券マン時代に「共感」の正体を考えて、ビジネスで実践することを考えた話。

 

 

■証券マン時代にとある講演会に行った

 

証券マン時代に日経新聞が主催する、とある講演会に足を運んだ。

正確な日付は覚えていないが、週末の木曜日か金曜日だったと思う。

 

その日は当時上場を控えていた、「Wantdly ウォンテッドリー」という会社の社長である仲暁子(なかあきこ)さん当時30歳前後と記憶、が公演されていた。

(年齢等に間違いがあったらすみません、、、)

 

 

この方、すごい経歴の持ち主で京大卒、新卒で外資投資銀行ゴールドマン・サックスに入社して、退社して漫画家を目指したり、フェイスブックの日本支社立ち上げに関わったり、すごい経歴の持ち主。

 

当時の「Wantdly ウォンテッドリー」は売り上げ10億前後だったように記憶している。

2021年現在売上約30億前後約3倍になっている成長企業。

 

 

※社長の仲暁子さんのTEDの様子

www.youtube.com

 

■「Wantdly ウォンテッドリー」はフロー理論に基づくビジネスモデルを具現化したもの

 

公演の中でミハイ・チクセントミハイの「フロー理論」に言及されていた。

「フロー理論」に基づいた仕事を就職の現場で起こしたい。

そんな動機から会社を興したと。

 

 

「フロー理論」は知っていたので、「うんうん、なるほど。」と大きくうなずいていると、仲さんがそれに気付いて視線を向けてくれたのは記憶している。

(見てくれたの嬉しかったから憶えている笑)

 

 

沖さんいわく、ゴールドマン・サックス(ものすごい優秀な会社です)で働いている時は働く意味を見いだせていなかったと。

「共感」をキーワードに労働市場に革命を起こしたい。そんな思いが伝わってきました。

 

「Wantdly ウォンテッドリーは「フロー理論」「共感」SaaSを掛け算したビジネスモデルなんだろうなと予想した。

 

 

■共感のビジネス転用

 

「共感」とはよく耳にするが、実際のビジネスでどういう使われ方をしているのだろうか。

 

「共感」にも種類がある。

 

それはアリストテレスが示してくれている

 

「ロゴス」→論理、理知性

「エトス」→感情、情熱

「パトス」→人柄、誠実さ

 

が包括的で実践的。

 

 

人によって「コミュニケーションの好むパターン」は異なる。

・論理的な、理知的な、コミュニケーションを好む人

・感情的な、パッショナブルな、コミュニケーションを好む人

・人柄の良さ、誠実さ、を押し出したコミュニケ―ションを好む人

 

 

これがビジネスの場で起こっている「共感」の正体ではないだろうか。

ビジネスでのコミュニケーションはサッカーのように一瞬でポジショニングが変わってしまう。

 

そんな時に落ち着いて対応するために、 

「共感の種類」を参考にするのはどうだろうかという話。